5. 渡月橋界隈
工事が多い観光地
先の「東の横綱」八坂道に対抗して「西の横綱」は、明子はんと黒沢先生がエンディングに良く歩いている嵐山の渡月橋手前。平成25年の台風による桂川の氾濫被害後、川の流れを良くする為に固定堰の撤去工事が続き、ようやく終わった!と思ったら、 平成30年台風21号で橋の欄干が倒れました。(現在は復旧) 台風被害以外にも耐震補強やインバウンド狙いのホテル建設などで、只今の京都は工事中の場所がやたらあります。
すっきりしました
日中は横を乗用車にタクシーに観光バスがガンガン通って、 先の八坂道よりデートで歩くには適さなくて、静かに散策ならば橋を渡って中洲の公園がオススメです。実際、そこのベンチ(「火村英生の推理」でアリスが座ってたとこ)で話しているシーンもありました。橋を挟んだ反対側の中洲の先端も良く見るロケ地です。
中洲の上流側
上流左岸はちょい侘しい
渡月橋と渡月小橋を渡って右(川上)に行くと、屋形船の乗船場や宗像神社、宗像神社境内が入り口の「嵐山モンキーパークいわたやま」、もっと先に行けば浜茶屋の山版という感じの「琴ケ瀬茶屋」があって面白いですが、全体にちょっとうらぶれムードがあって、熟年カップル()向きじゃない。
中洲から見た宗像神社
モンキーパーク入り口は宗像神社境内
この寂れた雰囲気を逆手に取って、シリーズ25作目「呪いの絵馬」では、「中洲(4枚目の写真の場所)に居た明子と良恵が、川島なお美主宰の怪しい投資会社の株で失敗大損こいて、とぼとぼ歩く東てるみを偶然向こう岸に見かけて話す」景気の悪いシーンが、宗像神社への入口付近で撮られておりました。