シーズン4-7

9. 旧京都中央電話局西陣分局舎

右の建物だが手前の看板が気になって気になって
1921年(大正10年)竣工の近代建築

シーズン4-7話で、糸村さんと神崎刑事が訪れた、心理カウンセラー小沼(大和田獏)のメンタルクリニックがあるビルは、上京区のNTT西日本西陣別館こと旧逓信省京都中央電話局西陣分局舎。

「京都」というよか「帝都」なムードの分離派風ビル

現物見た感想……非常に独創的というか、ジョジョの「柱の男」感漂う不気味なトルソー(ヴィーナスらしい)と、みっしり埋め込まれた踊り子のセメントレリーフに、弱気な時に見ると、精神の不安定さに拍車をかけられそうです。こんなメンクリ通うのヤダー。

「柱の男」ならぬ「柱の女」

逆に健康的な気分で見ると、インドのカジュラーホー(画像ググってね)を思い出してスマンカッタ。

元逓信省、現NTTの建物

説明板を読むと、「夭逝(29歳!)した天才建築家、岩元祿の現存唯一の建築作品」というシチュエーションがもう、探偵小説の為に存在する建物としか言いようがない!そもそも建築家自身が自らの建築作法を「ガイスト・スピーレン(知的遊戯)」なんて称する辺り、ドイツ表現主義の衒学趣味に耽るしかない!!いやいや元逓信省、電気通信関係だから、ここは海野十三だな!!!と、妄想が広がりんぐ。

窓の向こうに探偵事務所があって欲しい
3階バルコニーにはドリス式の円柱が並ぶ

現在こちらは、西陣産業創造會舘として起業支援活動を行っており、レンタルオフィス、コワーキングスペース、イベントスペース等に活用されていますが、個人的に「帆村私立探偵局」とか「御手洗占星学教室」みたいな入居者が望ましいです。

旧字体なのがミソ
撮影は内部でも

「科捜研の女」シーズン17最終回では、桂川警察署の外観に使われており、自らを「幽霊」と嘯く知能犯が勾留されるにふさわしい怪しさでした。

ゴージャス風呂?
電線萌え
2018年10月公開

サイト内検索

列車で巡る日本の絶景 びゅう