シーズン4-8

18. 京都産業大学サギタリウス館

「科捜研の女」では京都二条院大学

「星」に関わりが深い大学

1965年(昭和40)世界的な宇宙物理学者である荒木俊馬によって、京都神山(こうやま)の地に創設された京都産業大学ですが、ロゴマークはギリシャ神話に登場する半身半馬の賢者ケイロンをかたどった射手座(サギタリウス)をあしらったものです。黄金聖闘士(サジタリアスのアイオロス)なのねー。

   
左に神山天文台
ここからロケ地

そのサギタリウスの名を冠した最も新しい学舎(2016年竣工)が、シーズン4-8話のロケに使われた階段のあるサギタリウス館です。非常に写真映えというかインスタ映えする大階段がありますが、流石に普通の会社っぽくないのか、糸村さんと神崎刑事と重要参考人の川嶋由希(大野いと)の話すシーンに使われたのは、学舎入り口から大階段への途中のデッキにかけてでした。

    
    
この後「3分だけ」と言って北山の靴店に移動

地図で調べたら海抜137mとあって、バス停から我が子より若い学生さん達に混じってここに着いた時は、エスカレーターを利用したにも関わらずヘトヘト。でもこの大階段では、そのカッコ良さファッショナブルさに、(ハイヒールこそ履きませんがw)普段より背筋を伸ばして(自分的に)颯爽と昇り降りしました。

絶対に突き落とされたくない
ファッション誌の撮影に使えそう
    
ここも絶対に突き落とされたくない

オシャレ企業のオフィス設定

1階には楽しみながら学べる多言語多文化共生空間「グローバルコモンズ」があり、殺害された柴田亜弓(小沢真珠)が起業したイベント会社ESTREMOのオシャレオフィスになっていました。

学生専用スペース
1階エントランスに飾られた蒔絵パネルにも射手座が

大階段に面した渡り廊下では殺害犯の確保、内部の通路は冒頭とラストのハイヒールが大写しのシーンと、各所が撮影に使われていたことがわかり、満足して山を降りたのでした。

    
    

山の斜面を上手く活かしたサギタリウス館は、京都の歴史的文脈を踏まえつつ創造性の高い建築作品に与えられる京都建築賞の最優秀賞に輝いております。

ここにも射手座
サイト内検索

列車で巡る日本の絶景 びゅう