シーズン5-2
15. 東福寺通天橋
青もみじが美しい
朝イチに行った
シーズン5-2話の3分コーナーは、紅葉で名高い超メジャー京都観光地の東福寺の通天橋(つうてんきょう)でした。拝観料(大人400円)は特対で経費になるのかな?
誰が撮っても絵になる風景
「怪奇大作戦」のロケ地としても有名
冬枯れの頃のが下まで見渡せる
カメラポイント探し
洗玉澗(せんぎょくかん)と名付けられた渓谷の下流から、臥雲橋(がうんきょう)、通天橋、偃月橋(えんげつきょう)の順に木造廊橋(屋根付きの渡橋)が架かっています。最もドラマで馴染みのあるのが、通天橋の西に向かって張り出した展望コーナー(?)。
ロケ地としてのここの面白さは、外部からこの展望コーナーを撮影した場所、つまり三脚を立ててカメラをセットした場所が、もの凄くわかりやすいという点です。通天橋を出て下を歩くと、先々にカメラポイントが現れ、そこからドラマと同じ構図が撮れて、サスペンスごっこが捗ります。
こことか
ハイシーズンは撮影禁止
三脚は常に禁止
方丈から見た通天橋入口(ここが人で溢れかえる)
メジャー級観光ロケ地ではありますが、当然それは拝観者が少ない冬枯れの頃や青もみじの頃限定。紅葉時は凄まじい人出で(一度行って懲りた)、通天橋の上での写真撮影については東福寺HPには「ご遠慮ください」とだけありますが、混雑時は実質禁止となるので、ここはマジでシーズンオフに行くことをおすすめします。
(とは言え2018年の夏は暑すぎて、重森三玲の作庭で有名な本坊庭園の苔が枯れていた。南庭が時代劇の撮影に良く使われており、よしながふみ原作の映画「大奥」でも見ることができます。)