2話

8. 鴨川デルタ(京都府立鴨川公園)

左(西)が出町橋で、右(東)が河合橋
亀石と賀茂大橋

鴨川デルタは加茂川と高野川が合流する三角州。ここから下流は鴨川と名を変えます。京都市民の憩いの場で、多くの作品の舞台になっています。 3話ではデルタから賀茂大橋にかけて、鍋島刑事の指揮の下、徹底的に遺留品の捜索が行われていました。


↑ココ
後ろが危ない
タネゲン側からの眺め。大文字が良く見える

撮影スナップのお二人の間に、タネゲンガーデンセンター本店の建物が見えるので、鴨川デルタ西の出町橋袂であることがわかります。 実際に見ると後ろが斜面で危なく、橋の交通量も多く排気ガスをかぶる場所です。

 

「女流ミステリー作家薬師寺叡子 京都殺人ダイアリー」では、ここ鴨川デルタで殺人事件が起きています。「科捜研の女」では河合橋の下に死体が。京都ヤバいw

デルタ側から見た出町橋(右のビルがマルハン本社)

タネゲンの周囲も結構な撮影スポットで、向かいのマルハン本社は警察署や企業の外観として使われています。河原町通の向こうの枡形商店街は、アニメ「たまこまーけっと」の舞台「うさぎ山商店街」のモデルで、「有頂天家族」の背景にもなり、この界隈は見どころがいっぱいです。

 

続編を!

亀や千鳥の形の飛び石を渡るのが楽しい鴨川デルタ。ここで戯れる火村とアリスが見たいです。

 
2018年10月改定公開

サイト内検索