シーズン4-9

11. 西寺跡

国の史跡

シーズン4最終話、糸村さんと海老名史香(大路恵美)との会話シーンは、南区にある国の史跡、西寺(さいじ)の跡。

東寺に対して西寺があると言うと、「え~?」と懐疑的な目を向けられることが度々です。平安京遷都の折に、朱雀大路を隔てて東と西に建立された王城鎮護の寺ですが、 西寺の守敏(しゅびん)が東寺の空海との雨乞い対決に破れ、以後、天皇の覚えも世間の評判もダダ下がり。落雷火災もあって徐々に寂れ、ついに廃絶に至ったそうな。

小学校近くの公園
結構広い
説明板がある

東寺と肩を並べるお寺だったのが、今や住宅街の中、唐橋西寺(からはしさいじ)公園内の小高くなった部分に、礎石の一部を残すのみです。(発掘調査で出土したもので、その点、土台さえ無い羅城門の跡地よりはマシっちゃマシ)

  
史跡巡りの人より圧倒的に親子連れが多い
この辺にベンチを据えて撮影したっぽい
このアングル

京都市内の小学校の遠足お決まりの地でもあるそうで、確かにお弁当を広げるには良さげ。市内で生まれ育った同世代の友人に尋ねたら、 「そう言えば行ったような気がするような……う~ん、行った……か」という印象の薄さでした。

座って飲食してても問題なし

近くに小さいながら「西寺」の名を継承するお寺さんがありました。

東寺西門前通というのが皮肉(向こうに見えるのはJRの高架)
建て替えてきれいになっていた

↓ガッカリ羅生門跡地のルポはこちら

2018年10月公開

サイト内検索

列車で巡る日本の絶景 びゅう