シーズン12-9、13-3、15-9、16-9他
21.嵐山法輪寺
「刑事ゼロ」では本堂がエライことに!
ダントツの事件発生率
京都観光で嵐山方面に来たら是非とも行っていただきたいのが法輪(ほうりん)寺です。虚空蔵法輪寺、嵯峨虚空蔵とも呼ばれる十三詣りで知られるお寺さんで、普段はとても静かな所です・・・がっ!とにかく事件(主に殺人)発生しまくりで、石段を始め境内いたる所が見覚えあるあるで盛り上がること保証付きです。
※上京区のJR円町駅近くに同名の寺がありますが、そちらは達磨寺として有名で、「狩矢父娘シリーズ」「赤かぶ検事奮戦記」に登場します。

渡月橋から見える
嵐山電鉄の嵐山駅側から渡月橋を眺めると、山腹に塔や本堂が見え、橋を渡りきると看板があって階段が見えますが、こちらは裏手になるので、まずは左手(阪急電鉄嵐山駅方向)に行ってください。
風情のある細道で途中に人形塚がある
突き落とされ名所
あの山門
阪急電鉄嵐山駅から行く方が断然近くて、渡月橋方面に道なりに行く途中から「あの山門」が見え、そこを入れば「あの長い石段」です。金戒光明寺の石段とともに京都サスペンス突き落とされ名所で、シーズン12-9話の芝管理官(戸田菜穂)も含め、何人ここで突き落とされたことか・・・てゆか一体どれだけ殺人事件がここで起こったことか!
シーズン16-9話では階段中ほどに遺体が
相馬「テラエスカレーターwww」
シーズン13-3話では、イタズラニュースで「石段エスカレーター化工事始まる」と報じられていました。(そして殺人事件もw) 十三詣りで振袖の少女たちが訪れるので、確かにエスカレーターがあれば便利かも。
鑑識作業が良く行われている場所
山門脇にレリーフと電電塔がある
石段左手奥に電気の神様を祀る境内社「電電宮(でんでんぐう)」が鎮座し、その関係で山門脇には「エジソン」と「ヘルツ」のレリーフと塔があり、突き落とされた場合は大抵この前で鑑識作業が行われています。階段途中の電電宮看板前での会話シーンがあったのは「狩矢父娘シリーズ」だったかな?

電電塔とレリーフ
左が電波研究代表のヘルツ、右に電気研究のエジソン
でんでんとう
参道左奥に電電宮がある
階段を迂回する形で車で本堂まで上る道もあり、こちらはシーズン16-9話で呂太くんがハアハアして登っていたので要チェック。境内はシーズン15-9話のマリコさんと相馬くんがイラクサを探すシーンで見ることができます。
かなり急坂
「ホンボシ」で鑑識作業が行われていた
虚空蔵菩薩は丑年寅年生まれの守り本尊なので狛犬ではなく牛と虎
多宝塔を背にマリコさんが覗き込むシーンは電電宮側から撮影
まさしく舞台
以前の舞台
「法輪寺の舞台」という名の素晴らしく見晴らしが良い広い展望台があり、こちらは「狩矢父娘シリーズ」の「崖」的スポットとしてラストの解明シーンの舞台となり、「ホンボシ」では「被害者の勤務先がここから良く見える」と船越英一郎が指摘します。最近改装されて、手すりと床がきれいになりました。
手すりと床がきれいになった
こっちはバラエティー番組で使われていた
ドラマ的にはやたらと物騒な所ですが、「遺留捜査5」で父と娘(ゲンミツには違うが)で階段でジャンケンして「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」と一段ずつ上がる遊び(グリコ遊び)をする事件性の無い平和な場面があってホッとしました。
「科捜研」世界では面影寺(おもかげでら)という大層風雅な名前になっており、「刑事ゼロ」でも架空の名で使われていましたが、「ドクター彦次郎」では珍しく「法輪寺」という実名が使われております。